赤ちゃんの暮らし

赤ちゃんや子どもが受ける定期予防接種と任意予防接種

赤ちゃんや子どもが受ける予防接種には、定期予防接種と任意予防接種があります。
定期予防接種が一通り済んだ後に、任意予防接種についても考えてみましょう。

任意予防接種は、それぞれの判断により、直接病院に行き接種するものです。
市町村や保健所からの通知は一切ありません。
自分達の判断で受けるか否か、決めることになります。

そして、任意予防接種は自費になります。
病院によって接種料金が違いますので、確認してみてください。

赤ちゃんや子どもが受ける定期予防接種

一般的なものに、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(水ぼうそう)、インフルエンザ、B型肝炎などがあります。

インフルエンザは毎年流行前の11月頃の接種が良いです。
予防接種を受けていても、かかってしまう場合はありますが、軽く済みますし、近年問題になっているインフルエンザ脳症の未然防止になります。

おたふくかぜは、1歳過ぎくらいでかかった場合、合併症が起こることがあり、髄膜炎、脳炎などになったり、難聴になったりすることもあります。

4、5歳が一番かかりやすいですが、年をとるにつれてかかった時に重症になります。
思春期以降に感染すると、睾丸炎や卵巣炎になることもあります。

水ぼうそうは、健康な子どもならかかっても比較的症状は軽く済みます。
ですが、脳障害などの合併症が起こる可能性はあります。
また、一度感染して水ぼうそうウィルスが体の中にひそむと、将来帯状疱疹を起こす原因にもなります。

病気にかかった時の症状、合併症などを考えると、任意予防接種も受けておいた方が良さそうです。

子どもが幼稚園や保育園に入園したり、集団生活をしたりする前に接種しておくことをお勧めします。

赤ちゃんや子どもが受ける定期予防接種

子育て中のママにとって子どもの健康ってとっても大事ですよね。
その健康を守るために大切な事に予防接種があります。
現在予防接種は、義務ではなく、受けるように努めなければならない「勧奨接種」です。ですがやはり、子どもの健康を考えるとしっかり受けておく方が良いと思います。

赤ちゃんや子どもが受ける予防接種には、定期予防接種と任意予防接種の2種類あります。
定期予防接種は、一定の年齢になったら受けることが望ましいと定められた予防接種です。感染力が強い病気、三種混合(ジフテリア、百日ぜき、破傷風)、BCG、ポリオ、はしか、風疹が対象です。

そして定期予防接種には、集団接種と個別接種があります。
集団接種は市区町村などが決めた日時に、市役所や公民館、保健所などで大勢の赤ちゃんと一緒に行う予防接種です。

個別接種は、定められた中で好きな病院を選び、それぞれが都合の良い時に病院に行って受ける予防接種です。

集団接種を優先して、個別接種を組み入れ、大まかな接種スケジュールを考えましょう。
でも、予定通りにいかなくてもあせる必要はありません。
子どもの体調は急に変わりやすく、予定通りに進まなくて当然です。
接種が定められている期間はたいてい7歳半までですから、しっかり猶予はあります。

ただ、BCGは無料期間が生後6ヶ月までとされているので、注意が必要です。
それ以降は任意接種になり、有料になります。
この場合、病院によって接種料金が違いますので、確認してみてください。
実際、私は子どもが水疱瘡になってしまい、その後も接種のチャンスを逃して、自費接種になってしまいました。

予防接種前は、子どもの体調管理に気をつけて、人が多く集まる場所はなるべく避けるなどちょっとだけ心構えをしておくと良いですね。