現在、日本で世界遺産に登録されているのは全部で14件。うち、自然遺産は3件、文化遺産は11件です。
2007年のニュージーランにおける第31回ユネスコ世界遺産会議で島根県「石見銀山遺跡とその文化的背景」が文化遺産に登録され、石見銀山に続け! と、各地でますます世界遺産登録運動が盛り上がりをみせています。
日本が暫定リストに挙げているのは次の8件です:
●文化遺産
・古都鎌倉の寺院・神社ほか(1995年1月)
・彦根城 – (1995年1月)
・平泉の文化遺産 – (2001年6月)
・富岡製糸場と絹産業遺産群 – (2007年1月)
・長崎の教会群とキリスト教関連遺産 – (2007年1月)
・飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群 – (2007年1月)
・富士山 – (2007年1月)
・国立西洋美術館本館 – (2007年9月)
●自然遺産
・小笠原諸島 – (2007年1月)
●複合遺産
なし
ところが、現在日本全国にわたり、さらに多くが暫定リストへ、さらには世界遺産登録へ向け熱いキャンペーンを繰り広げています。可能性が高いものから少々難がありそうなものまでさまざまです。たとえば・・・?
可能性が高いのは、まず、北海道の「クリスキー自然保護区と国後の自然遺産」です。ロシアも登録を検討中で、IUCNもその自然の価値を評価しています。
さらに北海道では、霧で有名な「摩周湖」、「函館要塞」などです。
また、北海道、青森、岩手、秋田でそれまで別々に運動をしていた「道南・北東北の縄文遺跡」も一括して運動をし、可能性を高めています。また、山形の「出羽三山と最上川が織りなす文化的景観」は文化庁の第1回暫定リスト公募への応募から審査を継続中です。
関東地方では、栃木県の「足尾銅山」。2007年ニュージーランドでの第31回ユネスコ世界遺産会議で島根県の「石見銀山遺跡とその文化的景観」が文化遺産に登録されたのに続き、この栃木県の足尾銅山や、新潟県の佐渡銀山なども運動中です。
その他、「天橋立」、「立山・黒部」、「善光寺」、大阪の「太陽の塔」「四国八十八所霊場と遍路道」「四万十川」「鳴門海峡」など、運動を展開中です。
また、無形文化遺産として、岐阜県「長良川鵜飼」が運動中です。
このようにしてみると、その地域の方々がどれほどその物件を大切な遺産として保持していこうとしているか、よくわかります。また、日本にはこんなにたくさんの魅力があるのだな、と感心もしますよね。